神学的視点と国際的視点、
神学研究科は、神学的視点と国際的視点を兼ね備え、国内はもとより、世界で宣教する指導者の役割を果たしうる人材を養成することを目指す。
また国内外の上級神学教育機関で学ぶための良き基礎をともなっている。

神学研究科の目的
研究科では、福音的な正書観、聖書理解に立脚し、キリスト教の世界観、価値観を身に付けた、広い意味での献身者を養成することを目的とする。
私達の取り巻いている世界の現実を知り、そこにいる人々が何を必要としているかを知ること、そして私達キリスト者はいったい何ができるのかを模索し、完全福音に結論を下し、そこにオールインしていく指導者として確立することを目指す。
聖書神学 | 旧約概論、新約概論、ギリシャ語、ヘブライ語、ラテン語、聖書解釈学、聖書釈義、聖書考古学 |
---|---|
組織神学 | 組織神学、弁証学、カルヴァン神学 |
歴史神学 | 世界教会史、日本教会史、世界長老教会史、キリスト教教理史、アジア教会史 |
実践神学 | 説教学、牧会学、礼拝学、牧会カウンセリング、教会音楽、牧会実習 |
宣教神学 | 宣教学、伝道学、伝道キャンプ、宣教史、教会成長学、比較宗教学 |
相談神学 |
聖書的相談の原理と方法、聖書的家庭使役、人間発達と相談、相談実習、 異常心理と相談、人体生理と相談、集団相談、心理測定と評価、相談研究方法論 |
キリスト教教育学 | キリスト教教育学概論、教育史、教育方法、教育評価、教育実習 |
教養科目 | 英語、中国語、韓国語、音楽概論、心理学、国際経営学 |
カリキュラム
1年 | |
---|---|
教養教育科目 | 時間 |
基礎実習 | 35 |
教会音楽 | 18 |
哲学概論 | 17 |
語学科目 | |
総合英語 | 35 |
英語会話 | 35 |
聖書学 | |
新約総論 | 53 |
旧約総論 | 53 |
モーセ5書 | 17 |
四福音書 | 17 |
聖書地理 | 35 |
組織神学 | |
組織神学概論 | 35 |
組織神学(神論) | 35 |
パウロ神学 | 35 |
基本教理 | 35 |
歴史神学 | |
初代教会史 | 35 |
中世教会史 | 35 |
実践神学 | |
比較宗教学 | 17 |
教会教育 | 17 |
礼拝学 | 35 |
実践神学実習I, II | 53 |
伝道学I | 53 |
インターンシップ | |
現場インターンシップ | 102 |
合計 | 802 |
2年 | |
---|---|
教養教育科目 | 時間 |
教育学概論 | 35 |
心理学概論 | 18 |
社会福祉概論 | 35 |
語学科目 | |
ギリシア語基礎 | 35 |
ヘブライ語基礎 | 35 |
聖書英語I, II | 35 |
聖書学 | |
新約聖書釈義 | 35 |
預言書 | 17 |
獄中書簡 | 35 |
詩歌書 | 17 |
使徒の働き | 35 |
組織神学 | |
組織神学(救済論) | 18 |
組織神学(キリスト論) | 35 |
カルヴァン神学 | 18 |
歴史神学 | |
世界教会史 | 35 |
近代教会史 | 17 |
実践神学 | |
説教学 | 35 |
実践神学実習III, IV | 70 |
伝道学II | 53 |
宣教学 | 53 |
一般教養 | |
論文作成法I | 35 |
インターンシップ | |
現場インターンシップ | 102 |
合計 | 803 |
3年 | |
---|---|
語学科目 | 時間 |
ギリシア語I, II | 35 |
ヘブライ語I, II | 35 |
聖書学 | |
旧約聖書釈義 | 70 |
牧会書簡 | 35 |
組織神学 | |
組織神学(人間論) | 35 |
組織神学(教会論) | 35 |
組織神学(終末論) | 35 |
歴史神学 | |
宗教教会史 | 35 |
実践神学 | |
牧会カウンセリング | 70 |
牧会学 | 35 |
教会行政学 | 35 |
実践神学実習V, VI | 70 |
伝道学III | 70 |
一般教養 | |
論文作成法II | 70 |
インターンシップ | |
現場インターンシップ | 138 |
合計 | 803 |